人気ブログランキング | 話題のタグを見る

私が所長Kです、趣味を中心に展開できればと思います。


by elise-4550
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

対照的なSPシステム

対照的なSPシステム_f0201222_22231542.jpg


第二試聴室の超大型システムがあまりに他を圧倒しているため、同じ部屋のシステムは聴くことが少なくなりました。そこで、システムの整理を始めたわけですが、その圧倒的なパフォーマンスは第一試聴室にも影響を与えていました。特に、マルチダクト3wayはその性格からスケールダウンモデルの感は拭えず、あまり存在価値がなくなりました。一時は解消を考えましたが、別の発想で構成を変更しました。

同じ壁面に正反対の性格を持ち、まあまあ高音質なシステムを2組セッティングしたのです。元々ある3wayシステムはひたすら広帯域でステレオイメージを追求します。そのため、中低域の強さや音の勢いは成り行きということにします。

もう一方は、2way同軸励磁システムにしました。こちらはステレオイメージや広帯域感よりも音の勢いや充実感を重視して、何より音が出る瞬間のパルス的な空気の炸裂を大切にしました。誤解を避けるために断っておきますが、良くある懐古的なビンテージ音は何よりも嫌っています。

この2つのシステムにより、旧来のマルチダクト3wayは下手なバランスをとることから吹っ切れて、いわゆる海外のハイエンドSPでも得られない広帯域感と音場を得た気がします。音像の小ささだけはまだ努力の必要がありますが。

しかし、聴く時間が長いのは、同軸2wayの方です。意図的に、プリとパワーの低域カットオフを上げてからは劇的に音のタチが変わり、生音を彷彿とさせる立ち上がり感です。高域が若干甘いのはまあ、仕方がないでしょう。

どちらのシステムも、入力部分から別系統にして、それぞれの性格を生かすように機材を選び、その音質的効果を確認しています。今回の成果はその下支えあってのことだと判断できます。そのためにアンプの製作も行いました。3wayは自分の最新型Trアンプをあてがい、基本回路を共通にしたプリ兼ディバイダでウルトラシルキーな音質を追求しました。2way同軸は、この間に成果のあったPFB真空管プリと、211シングルがその電気的増幅装置です。これは音の勢いや抑揚の大きさを重視して、演奏者の思いを拡大して表現することを目的としています。

この2つのシステムを切り替えることにより、第二試聴室の全てを備えた圧倒的存在感に負けない「聴く楽しみ」を手に入れました。雨の日や深夜の試聴は母屋の方が都合が良いので、試聴時間の取れない最近はもっぱらこちらでいろいろなソースを聴き比べています。
by elise-4550 | 2014-05-31 23:25 | オーディオ